あけましておめでとうございます。
2013年が始まり、7日。七草粥を食べる日ですね。
私も正月の胃の疲れが出てきているので、お粥食べた方がよさそうです。
2日~14日まで梱包料無料キャンペーンを行っておりますが、大変ご好評いただいております。
皆さんもこの機会にぜひ。
さて、先日お客様からご注文いただいたジュズカケハゼ。
ジュズカケハゼ・・・ハゼ科ハゼ亜科ウキゴリ属
≪生育環境≫
河川の中流~下流や湖沼を中心に生息しています。
≪水槽レイアウト≫
飼育環境は細かい砂やソイルを5cmほど敷いてあげると良いです。
水草や石を入れるとより自然に近くなります。
≪エサ≫
エサは冷凍アカムシがおすすめです。
-----------
コロコロしててとてもかわいらしいですね~。
ご質問を頂きましてのでこちらにも記しておきますね。
=====================================================
○冷凍アカムシ以外での人工飼料ではあまりお勧めできないですか?
人工・配合餌で飼育できるのなら飼い易いのですが。
>>>>>自然界での餌はヌマエビ、ユスリカの幼虫等の水生昆虫、小魚、藻類です。
生き餌が1番ですが市販されている人工飼料のおすすめはキョーリンさんの
ビタミンクリルかキャットが良いと思います。
○ハゼということで小魚との混泳には向かないですか?
>>>>>メダカ程の小魚では食べられてしまいますのでおすすめはできません。
=====================================================
そうなんです。メダカやヌマエビは食べてしまう雑食なんですね。
私も混泳させていたらジュズカケハゼはコロコロとしていてお腹が膨れていたのを確認しました・・・
お魚さんたちはそれぞれの生育環境で適した水槽レイアウトにしてあげることもポイントですね。
またなにかあればこうして記していきますね。