私の住む地域では、明日が成人式です。
新成人のみなさん、おめでとうございます♪
さて、先日ブログにも書いた、ジュズカケハゼ。追記しますね。
==============================================
○人工飼料を全く食べてくれません、どうしたらよいでしょうか
>>>>>環境が変わった為に、到着後すぐに餌は食べなくなることがさまざまな生体で見受けられます。
数日掛けてまずは水槽環境に慣らすことが大事です!
人工飼料での餌付けは時間がどうしても掛かりますが、生き餌と混ぜながら
徐々に慣らすしかありません。
ネット情報ですが冷凍アカムシは確かに動きませんが餌の時間やストレスの無い環境さえ
整えるとバクバク食べます。
(参考)当店で与えている餌については、生きたヌマエビ(無い場合キャット)と冷凍アカムシですが、
水槽に付着した藻類も食べています。
しかし冬場は冬眠なのか砂に潜ることが多く、殆ど餌は食べなくなります。
○ヨシノボリとの混泳させても大丈夫でしょうか
>>>>>ヨシノボリ自身も縄張り争いをします。
自然界でもヨシノボリとジュズカケハゼが共存している場面に私は遭遇した事がございま
せんので、混泳は経験上ですが、やめた方が良いです。
混泳のおすすめとしては、アブラハヤやホトケドジョウです。
==============================================
混泳については、ほかにもギバチさんもおすすめですよ。
アブラハヤとホトケドジョウは一緒に住んでいますからね。
皆さんもご参考になさってください♪