皆さん、こんばんは。いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
2年目の4月。また気持ちも引き締まり、違った気持ちです(^^)
ここ数日前、同日に北は『北海道』、南は『沖縄県』へ商品を発送する日がありました!
今までも北は北海道から南は沖縄県まで発送しておりますが、被ったことに驚きと嬉しさを感じました。
今週はありがたいことに、ヤフオクもご好評いただき、またお得意様・新しいお客様からのご注文をいただいております。
売り切れの商品もありますが、ご相談いただければ入荷予定等お知らせできるかと思いますので、細かいことでもご質問歓迎いたします♪ぜひ☆
前置きが長くなりましたが、、、
facebookやツイッター、インスタではつぶやいていたのですが、4/6(日)埼玉養殖魚祭を視察してまいりました。
[4/5(土)]
宮城県からのお道中、福島県 安達太良SA(上り)で食べたおこわ弁当。
これは美味しかったです、本当!ということで写真載せておきます(笑)会津塗の楊枝、竹篭。とってもこってましたね。
東北にお越しの際、ぜひ召し上がっていただければと思います。
ほかにも入用があり、前のりしたのですが、夜に食べたアジアン飯も絶品。ゴイクン(生春巻き?)付のインドネシア風飯。
栃木県佐野市のたぬきが目印のお店です。(飯のブログになってますね、、)
あ、近くの道の駅では日淡が売られていましたね!その日はフナ、タナゴ、二枚貝等でした。
宮城県のやくらい土産センターでも鉄魚など置いているので、場所によってはそういったところもあるんですね。
(ちなみにやくらいには、当店でもお世話になっている鎌田養魚場の鉄魚が置いてあります!!)
[4/6(日)]
当日は現地に6時半着!近くの駐車場はこのくらいの時間でないと止められないんですね~開場は9時ですよ☆
すごい人でした!
埼玉県養殖漁業協同組合の皆さんが出品されていて、某有名養殖場金魚、錦鯉、メダカが目で見て選んで買えます。
(お値段は比較的リーズナブルだと思います)
一般のお客さんでも入場無料です。
一部日淡もあります。今回はマタナゴ、透明鱗シロヒレタビラ、タイリクバラタナゴ、カムルチー、カワシンジュガイなどでした(^.^)
秋は品評会もあり、春よりも人が多いそうです。
もうひとつ、お邪魔したのが水草農家『増岡ファーム』。代表の増岡さんは生産・販売・研究をなさっている事業者さんです。
水中葉、水上葉を自家栽培、どういった条件下で水草はよく成長するのか、効果的な液肥はなにかなどなど、
ファーム内を案内してもらいながらお話してくださいました。
とても勉強になりました。店内写真をもっととってくれば良かったなと。。。
当日突然の時間変更にも関わらず、さすさん、zinさんも来てくださいました、ありがとうございました。
関東でアクアな集団として活動されている関東水草連合の方々です。
日淡の良さなどについて意見交換をさせていただきました。日淡水草水槽実現させたいですね~
ただ今関東水草連合では、レイアウトコンテスト開催中だそうです♪
100円ショップで売っている容器を使用した水景レイアウトコンテストですのでどなたでも参加できます!
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください☆
今回の関東出張、とてもよい刺激を受けました。次回は秋の品評会も視察予定です。楽しみです。

おかげさまで、facebookページ77いいね頂きました!
安達太良SAにてセブンさんと記念撮影しているときの出来事でした。
大好きなウルトラセブン。
facebookいいね!100までもう少しです。