鉄魚と言えば、宮城県加美町の”魚取沼”
皆さん読み方はご存知でしょうか?!
ゆとりぬま YUTORINUMA
ですね(◍•ᴗ•◍)
うおとり と呼んだり、それは間違いですね!(笑)
ここで一度鉄魚のおさらいをしましょう。
魚取沼 鉄魚生息地~指定文化財 天然記念物~
加美郡加美町(旧宮崎町・旧小野田町)地内にある魚取沼にはイワナなどの魚類と共にテツギョが群をなして生息している。このテツギョは、鰭が長く特に尾鰭の長いのが特徴であるが、鮒型に近いものもあり変異がはげしい。テツギョは全国の川や池でもごくまれに見られるが、魚取沼のように群れをなしている例はきわめて珍しく、学術的にもたいへん貴重な存在とされている。(コイ科フナ属のキンブナの一種)
|
当店は鎌田養魚場産 魚取沼産系の鉄魚
鎌田養魚場の鉄魚
魚取沼産の鉄魚を代々繁殖させてきた鉄魚です。 現在、魚取沼自体が鉄魚生息地の天然記念物として指定されているため、 捕まえることや飼育することはできません。 規制以前に採捕した個体をおおもととして養殖しており、大変貴重な個体です。
|
生息地一帯が天然記念物に指定されているという とても珍しい魚取沼
鎌田養魚場産の鉄魚は、とても神秘的で、野性味あふれる鉄魚なんです٩( 'ω' )و
毎年、その年の新仔が入荷すると、必ず鉄魚に関するお問い合わせがあるほど。
最も注目されている淡水魚の一つと言っても過言ではありません。
今回ご紹介するのは、昨年 2015年生まれの鉄魚をお迎えいただいたお客様です。
てつこ と てっちゃん
をご紹介します☆
鉄魚を迎え入れてくださった水槽

お客様からメッセージ
先ほど鉄魚2匹とも元気に到着しました! かわいい子を選んで下さってありがとうございます^^* 大きめの子を「てっちゃん」、小さめの子を「鉄子」と名づけました! 今は水合わせ中です。
この度鉄魚をお迎えするにあたり、最近鉄魚を知りヒレの長さの美しさに惹かれ興味を持ちました。 HPには1年目は冷凍赤虫を食べさせることでヒレが伸びるとありますが、 ヒレの伸びも含め鉄魚にオススメの餌があればアドバイスいただけたらと思います。 以前桜錦用に買った、ひかりの「咲ひかり金魚特級色揚げ」とスドーの「特撰金魚の餌 星更紗育成用」は手元にあります。 また、沈下と浮上は鉄魚にはどちらが合いますか?
水槽は、今後狭くなってしまうかもですが、現在手持ちのもので大事に育てたいと思います☆ |
ご質問をいただきましたので、当店からの回答もアップしますね(^^*)
当店からの回答
※当店でも試行錯誤しており、必ずしもこの通りに飼育するとヒレが伸長するわけではございません。参考としてくださいね。
〔ヒレの伸長について〕 当店の魚取沼産系は、まさにワイルド個体を累代繁殖させておりますので、 必ずしもビロード状に長くなるわけではないのですが、育て方次第でヒレが伸長します。 (ひれがひらひらとしている鉄魚はたくさん出回っていますが、 金魚との掛け合わせたものなども中には混じっているようです) エサの与えすぎも良くないようです。 がりがりに痩せさせない程度、ほどよくスリムな体型を保つようにして、 餌を与えるとヒレがのびるように思います。 赤虫はよいですね。 冷凍ですと、魚の数量に対して多く解凍されてしまいますので、乾燥品も管理しやすいかもしれません。(当店取扱商品:ひかりFDビタミン赤虫など)
〔餌のタイプ沈下性、浮上性について〕 人工飼料は何でも食べます。浮上性、沈下性どちらでもよいと思います。 小さいうちは粒の細かいエサを与えた方がよいです。 お手元の桜錦用のエサは1.3mm以上のようですので、少し小さくても良いかもしれません。(砕いて与える等) そのままでも食べているようでしたら問題ありません。 当店では、あゆエサEPC2という0.65~1.00mmの顆粒状のエサなどを食べています。 消化吸収が良くなるよう加工された餌で、淡水魚全般にお奨めのエサです。
水槽サイズですが、おっしゃる通り少し狭くなってしまうかもしれません。 狭いなと感じてきたら60cmの水槽にサイズアップしてみてもよろしいかと存じます。 |
※参考※ ○鎌田養魚場 鉄魚の育て方アドバイス○
≪水温≫
18~25℃での飼育が理想で、動きが盛んになり餌もよく食べるようになります。
10℃以下になる冬場は、冬眠期に入り、食欲が下がるので餌を控えてください。
≪エサ≫
冷凍赤ムシや人工飼料を食べます。
また、水槽に生えた藻も良いエサになります。
*1年目・稚魚は冷凍赤ムシだけを与えるとヒレが極端に伸びるようです。
*2年目・粒エサを併用して与えると体も大きくなってきます。
※太りすぎると見栄えが悪くなるので与えすぎに注意しましょう。
3か月後の様子

お客様からメッセージ
てっちゃん、鉄子ともによく慣れて元気にしてくれています。 先月雑種金魚も新たにお迎えしたのですが、体調も相性も大丈夫でした☆ てっちゃんはかなり大きくなっているので、やはりいずれ水槽のサイズアップはしなくてはです。 餌の取り合いや独り占めするようなこともないのですが、冷凍のみでやってきていたので乾燥もあげてみようと思います。 本人たちは割とエサをねだるようにずっと私を見てきますが…^^; 水は週1で1/3~半分弱換えていますが、緑系の藻がつきやすいのが気になるのですが、水の臭いなどはキレイなのでそんなものなのかなぁと思いつつ、 金魚やアクアリウムの色々な写真を見ていると皆さんキレイにされているからすごいですよね☆ 何かわからないことなどありましたら、またお聞きするかも知れませんが、 簡単ではありますが近況報告とさせていただきます。 |
バックにあるウィローモスもモリモリ伸びましたね!
お写真を拝見すると、てっちゃんも鉄子も元気にしているようですね(◍•ᴗ•◍)
エサもモリモリ食べているようです!
貴重なお写真をいただき、ありがとうございました!
本年2016年も、入荷ブログでご案内いたしましたが、
鉄魚 当歳 入荷してございます。
皆さんもぜひ一度飼育してみてください。