
いつも当店をご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
イベントのお知らせです。
なぜ、いま。七夕キャンペーンなのか。
宮城県あるあるなのですが、
七夕と言えば=8月、仙台七夕まつりと言うイメージが大きい県民性です(笑)
期間中商品代金6,980円以上ご注文で送料無料となります。
お時間のある際にぜひご来店くださいませ!
【開催期間】2017年8月4日(金)~8月8日(火)まで
【店舗】本店、ヤフー店、楽天市場店、amazon店
※amazon店では14時からの開催
サマーノベルティフェア開催

また、本日から当店オリジナルうちわをノベルティとしてプレゼント!
商品代金2,000円以上ご購入で進呈となります。
【開催期間】2017年8月4日(金)~8月末まで
【店舗】本店、ヤフー店、楽天市場店、amazon店
※無くなり次第終了となります、予めご了承くださいませ。
※なお、イベントやキャンペーンの開催期間や内容等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。
仙台七夕まつりとは…東北3大祭りの一つ
仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。
七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まっていました。
仙台七夕まつりでは、その季節感に合わせるため、新暦に1ヵ月を足した暦である中暦を用い、現在の8月6日から8日に開催されています。
期間中は、仙台市内中心部および周辺商店街をはじめ、 街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える多くの観光客にお越しいただいております。
開催日;2017年8月6日(日)~8月8日(火)
開催場所; 仙台市中心部および周辺商店街

仙台七夕の前夜を開催される花火大会。仙台西公園周辺一帯を会場に約16,000発の花火が夏の夜空を彩ります。
実施日時;8月5日(土)19:00~20:30(予定)
※荒天の場合は8月9日(水)
実施場所;仙台西公園付近一帯
※東北3大祭り・・・仙台七夕まつり、青森ねぶた祭、秋田竿灯まつり
七つ飾りに込められた願い
・短冊 たんざく(学問や書道の上達)
早朝、硯にカラトリの葉にたまった夜露を硯すずりに集めて墨をすり、 詩歌を書いて、学問や書の上達を願いました。
・紙衣 かみごろも(病気や災難の厄除け、裁縫の上達)
病や災いの身代わりに捧げたという衣。 昔は、母や師匠に教えられ、裁縫の腕が上がるよう願いながら縫われました。
・折鶴 おりづる(家内安全と健康長寿)
家の長老の年の数だけ折り、延命長寿を願いました。折り方を習う娘たちは、折り紙を通じ、教わる心、人に教える心を学びました。
・巾着 きんちゃく(商売繁盛)
富貴を願いながら、節約、貯蓄の心を養いました。しっかりとひもで結ばれ、無駄遣いを戒めています。
・投網 とあみ(豊漁・豊作)
幸運を寄せ集めるという意味も。仙台近海の豊漁を祈願しました。
・屑篭 くずかご(清潔と倹約)
七つの飾り物をつくり終えた裁ちくず、紙くずを拾い集めて屑かごの中にいれました。ものを粗末にしないで、清潔と倹約の心を育てました。
・吹き流し ふきながし(織姫の織糸)
織姫の織り糸を象徴し、昔の織糸をたらした形を表しています。機織りや技芸の上達の願いを込めました。