商品情報 |
(生体サイズ)全長 4~6cm± ※サイズの範囲を独自に定め、当店の規格としております。また、お送りする個体はランダムに掬います。 (雌雄)不問 (数量)1匹
___ Cobitis striata striata Ikeda, 1936 コイ目ドジョウ科シマドジョウ亜科シマドジョウ属 スジシマ 中型 ナミスジシマドジョウ スジシマドジョウ中型種瀬戸内型 |
商品説明 |
【最大体長】 10cm~ ※標準体長7cm ※飼育環境により異なります。必ずしも記載の通りなるとは限りません。
本州と四国の瀬戸内海を望む平野部、和歌山県・山陰の一部に分布し、河川の中流域から下流域で砂地などに生息しています。 同定には尾びれの斑紋型と分布の組合せが用いられます。本種は尾鰭の斑紋型は、ひれ条に沿う斑点が太い横帯として2~3列やや不規則に並んでいて、瀬戸内地方に分布している組合せとなります。産卵期は6~7月で、自然界では2年で成熟。雑食性で、なんでも食べます。 ※従来の中型種は、ナミスジシマドジョウと整理され、さらに、3亜種に分けられています。(チュウガタスジシマドジョウ、オンガスジシマドジョウ、ハカタスジシマドジョウ) |
当店飼育飼料例 ※一例です。 |
・おとひめEP1 ・川魚のエサ など
雑食で何でも食べますが、沈下性のえさがおすすめです。(最近ではドジョウ専用飼料もあります。) |
混泳 |
(同種)○ (他種)○同程度の大きさで温和な性格の淡水魚と混泳できます。流れの緩やかな場所に生息している淡水魚がよいでしょう。 ×中型以上のフナやコイ類との混泳はお奨めしません。底砂と一緒に口に含んだ際食べられてしまうことがあります。 また、エビ類など口に入るサイズですとまれに食べられてしまうことがあります。 |
飼育ポイント |
ドジョウ類は砂に潜る習性があるので、細かな砂礫の底砂が良いです。 他の種類の淡水魚と混泳させる際は、底層にいるドジョウの食べることができるような沈下性の餌も与えるようにするとなお良いです。 エサの残渣など底層の掃除役となり、タンクメイトとして力を発揮してくれます。 換水することで調子よく飼育することができますので、長く汚れた状態にしないようにしてください。 |
商品名:(淡水魚)チュウガタスジシマドジョウ(1匹)【生体】
¥400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
―― 送料について |
※ショッピングカートの表示では、¥1となり自動計算されない仕様ですが、受注後【ご注文承りメール】にて、合計金額をお知らせいたします。
―― 商品到着までの日数、お届け日時指定 |
―― 包装・梱包について |
―― 保証について |
―― 取扱商品に関するご注意 |